この記事には広告を含む場合があります。
記事内で紹介する商品を購入することで、当サイトに売り上げの一部が還元されることがあります。
Windows10とWindows11には標準で無料のMicrosoft Defenderによってセキュリティ対策が施されていますが、セキュリティ対策はMicrosoft Defenderだけで良いのでしょうか?
有名な有料のセキュリティ対策アプリとの比較も混じえながら考察していきます。
Microsoft Defender(旧Windows Defender)は、Windows10・Windows11で常にマルウェア(悪意のあるソフトの総称)の侵入を監視してコンピュータウイルスやスパイウェア・ワームやボットなどの脅威からパソコンを保護しています。
Windows11の場合
スタート>設定>プライバシーとセキュリティ>「Windowsセキュリティを開く」
から表示することができます。
Windowsセキュリティは、パソコンとデーターの保護を管理するための画面でMicrosoft Defender以外のセキュリティ対策アプリがインストールされていない場合には、Microsoft Defenderが主にWindowsセキュリティの保護をおこなっています。
- ウイルスと脅威の防止 コンピュータウイルスの脅威の監視とスキャン・新たな脅威への更新プログラムの適応。
- アカウントの保護 Windowsへのサインインとアカウントの設定が行えます(Windows Helloなどの動的ロックも含まれます)
- ファイアウォールとネットワーク保護 ネットワークとインターネットの接続を監視して不正アクセスやサイバー攻撃からパソコンを保護します。
- アプリとブラウザーコントロール 危険性のあるアプリ・ファイル・Webサイト・ダウンロードからパソコンを保護し、Microsoft Defender SmartScreen によって危険性のあるWebサイトへのアクセスをブロックしたり、画面に危険を通知します。
- デバイス セキュリティ 組み込みセキュリティのオプションを確認して、悪意のあるソフトウェアによる攻撃からパソコンを保護します。
- デバイスのパフォーマンスと正常性 パソコンが正常に動作しているかステータス情報を確認してWindowsの最新バージョンの状態を保ちます。
- ファミリーオプション 保護者が子供にパソコンの使用に関して制限をしたり管理することができます。
- 保護の履歴 最新の保護操作と推奨事項が表示されます。Microsoft Defender でマルウェアなどの脅威が検出されると履歴に記録され、重要な警告は赤色・確認が必要な警告は黄色で表示されます。
Microsoft DefenderはWindows10やWindows11に標準で用意されていますが、個人向けのサブスクリプション版(Microsoft 365 family・Microsoft 365 Personal)にはスマートフォンのAndroid・iOSやMac版も用意されています。また法人用上位のサブスクリプション版にも用意されているので、上手に利用すればスマートフォンなどからのセキュリティ対策もおこなうことができます。
- ブロック マルウェアが正常にブロックされた割合
- ユーザー依存 マルウェアの実行を許可するかどうがユーザーが判断するオプションがある割合
- 侵害 マルウェアがシステムに侵入した割合
- 偽陽性 正しいサンプルをマルウェアと誤って検出した割合
AV-Comparatives社は、ウィルス対策ソフトウェアのテストと評価をおこなっているオーストリアの独立系組織です。
2022年10月直近のテスト結果からも他の有料セキュリティアプリとほぼ同等の評価を獲得していることがわかります。
Microsoftと表示されているのがMicrosoft Defenderです。日本でよく利用されているMcAfee・Norton・Trend Micro(ウィルスバスター)やESETなども一覧に含まれています。
このようにみていくと有料のセキュリティ対策は必要ないのでは?
と思われるかもしれませんが、Microsoft Defenderのデメリットについても考察していきます。
Microsoft Defenderは優れた性能があることがわかりましたが、有料のセキュリティ対策アプリと比較すると機能面で不足している面があります。
- スパムメール対策
- 未知のマルウェア検知
- ネットバンキングの保護
- 個人情報の保護
他にもウィルスバスターなどの各セキュリティ対策アプリには独自の機能がありますが、主な機能だけでもMicrosoft Defenderには搭載されていない機能です。
セキュリティ対策の高いスキルを有する人以外は有料のセキュリティ対策アプリの併用をお勧めします。
新規にパソコンを購入すると3ヵ月から12ヵ月利用できる「McAfee」、「Norton」、「ウィルスバスター」などが付属してくる場合が多いですが、期間が過ぎた場合には更新の案内に従って期限の延長をするのがお勧めです。
また、別のセキュリティ対策アプリをお考えの場合には「ESET」がお勧めです。
ESETは、「検出力」と「快適動作」を追求したウイルス対策ソフト です。また、他の有料セキュリティ対策アプリに比べて料金もリーズナブルになっています。
セキュリティ対策アプリの中には頻繁にパソコンの右下にメッセージ出て煩わしいと困っている人もいますが、ESETでは危険を知らせる警告以外でめったにメッセージが出ることはありません。
複数のセキュリティ対策アプリは競合する
複数のセキュリティ対策アプリをインストールすると競合してしまいます。
その為、古いセキュリティ対策アプリをアンインストールしてから新しいセキュリティ対策アプリをインストール必要があります。
しかしMicrosoft Defenderだけは例外で、Windowsが自動的にMicrosoft Defenderの機能をオフにしてくれるので競合しません。
最近セキュリティ被害の相談がいくつか寄せられました。その一部を紹介します。
事例1 クレジットカードの乗っ取り
特に2022年の春以降からAmazonやクレジットカードに関するスパムメールが急増しています。
スパムメールのリンク先をクリックして偽のWebサイトに個人情報を入力したために、クレジットカード情報が乗っ取られて数万円の被害にあった事例です。
これらはショートメール(SMS)やLINEなどSNSでも同様の被害が起こりうる場合があります。
完全に防ぐことはできませんが、有料セキュリティ対策アプリでしたらスパムメールをブロックしたり仕訳してくれることが可能です。パソコンだけでなくスマートフォンにもインストールしてスパムメール対策ができます。
事例2 Twitter詐欺と乗っ取り
Twitterのダイレクトメッセージ(DM)を使った勧誘メッセージなどは以前からありましが、乗っ取られたTwitterのアカウントとIDからフィッシング詐欺のURLへ誘導する行為です。
乗っ取られた本人の知らない間に多数のフォロワーに送られてしまうために、本人は被害者でもあり加害者にもなってしまいます。
この場合はパスワードを変更して非公式な連携アプリの連携を解除する必要があります。
セキュリティ対策アプリは不審なWebサイトのアクセスをブロックしてくれるなど未然に防ぐことが可能です。
パソコンやスマートフォンでどこかに登録する場合、GoogleアカウントやFacebook・Amazon・LINEなどで簡単に登録する仕組みがあります。しかし例えばGoogleアカウントがフィッシング詐欺にあってしまうと紐づけされた関連の登録にも被害が及ぶ可能性もありますので、有料のセキュリティ対策アプリで安全を高めることがベストな選択です。
また、少しでも安全に登録したい場合は「メールアドレス」を選択してパスワードにも工夫しましょう。
パソコンやスマートフォンのセキュリティ対策アプリの期限が過ぎてしまっているのに放置している人が結構います。
自分自身の安全だけでなく、自分が会社のシステムや友人・知人へ被害を与える加害者になる場合もありますのでセキュリティ対策はキチンとしておきましょう。
市民パソコン教室長野校ではパソコンの困りごともサポートしています。お気軽にお問合せ下さい。